『孫子』誤解してない?人命が大事だから戦争しない、まずは情報を得て対策を

こんにちは、古神道と東洋思想、兵法の研究家ヒデです。



「凡そ師を興すこと十万、

師を出すこと千里なれば、

百姓の費、公家の奉、日に千金を費やし、内外騒動して事を操るを得ざる者、七十万家。

相守ること数年にして、以て一日の勝ちを争う。

しかるに爵禄百金をおしんで敵の情を知らざる者は、不仁の至りなり。

人の将にあらざるなり。主の佐にあらざるなり。勝の主にあらざるなり。」

(第十三 用間篇)

とあります。

現代語訳は

「およそ十万の軍隊をおこして千里の外に出征することになれば、

民衆の経費やお上の出費も一日に千金を費やすことになり、

国の内外ともに大騒ぎで

農事にはげめないものが七十万家もできることになる。

そして数年間も対峙したうえで一日の決戦を争うのである。

(戦争とはこのように重大なことである)

それにもかかわらず、

爵位や俸禄や百金を与えることを惜しんで、

敵情を知ろうとしないことは、不仁の甚だしいものである。

それでは、人民を率いる将軍とは言えず、君主の補佐とも言えず、勝利の主とも言えない。」

戦争は大きな犠牲を払うものですから、

その犠牲を最小にするような情報収集をせよということです。

情報収集のほうが安くあがるのに(金銭・労力・犠牲も含めて)、

そうしない指導者(将軍)は、

民を愛せず、民の汗と苦しみを解しない「不仁」とまで言っています。

意外かもしれませんが、『孫子』は人命を大事にします。

「戦争で死んでしまった者は生き返ることはないし、滅んでしまった国も同じである」

といいます。

戦争するための書物ではない、どうしたら存続・生き残れるかを説いています。

人命や国の命運を大事にするからこそ、むやみに戦争をしてはならない、

しかし国同士のトラブルは解決しなければならないから、

戦わずして勝つ、というのです。

「社内のコストダウンのためには数千万、数億の投資を惜しまないのに、

顧客や競合先の動きなど現場の情報をとってくる営業活動への

投資をケチっているようでは経営者としての資質を問われる」

(『小さな会社こそが勝ち続ける 孫子の兵法経営戦略』長尾一洋 明日香出版社)

人間ドックはお金がかかりますが、

体の健康状態を知ることができれば、大きな病気を未然に防ぐことができます。

(『わかる・使える 孫子の兵法』福田晃市 ソフトバンククリエイティブ)

「軍の撃たんと欲する所、城の攻めんとする所、人の殺さんとする所は、

必ず先ずその守将・左右・謁者・門者・舎人の姓名を知り、

わが間をして必ずもとめてこれを知らしむ。」(第十三 用間篇)

撃ちたいと思う軍隊や攻めたいと思う城や殺したいと思う人物については、

必ずその将軍や左右の近臣や門を守る者や宮中を守る役人の姓名をまず知って、

味方の間諜に必ずさらに追求してそれらの人物のことを調べさせる。

「敵を知る」ことは『孫子』の中で何回も力説されています。

確実に成果を上げようとするなら、要となるキーマンを調べ上げることが必要です。

ライバルだけでなく顧客も対象です。

出身地・趣味・家族構成のほかに、

金や地位に執着するほうか、酒・女・ギャンブルは好きか、

などの情報を蓄積します。

いざという時に活用できるかもしれません。

また普段でもどういう傾向の行動を起こすかを蓄積すれば、行動予測もできます。

この篇の最後に

「明主賢将のみよく上智をもって間者となして必ず大功を成す。

これ兵の要にして、三軍たのみて動く所なり」

とあります。

「聡明な君主や優れた将軍であってこそ、

初めて優れた知恵者を間諜として必ず偉大な功業を成し遂げることができるのである。

この間諜こそ戦争の要であり、全軍がそれに頼って行動するものである」

という現代訳です。

情報収集と分析・判断の重要さを最後にまた説いています。

小さな事故が起きているにもかかわらず、

それが十分社内に伝わらず修理を行わなかった結果、

重大事故につながってしまった自動車会社は、

情報の収集が不十分だったと言えます。

第二次世界大戦の頃に、日本の海外の駐在官が

その外国の軍備が強力である・開戦すると日本にとって脅威だと

東京の本省に知らせたのに、

「あいつは弱腰だ」「大和魂で行けば負けるわけがない」

と戦争に突入した日本陸軍。

牛乳を製造販売していて、

その牛乳を飲んだお客さんの多くが下痢しても

「牛乳で下痢する人はいるものだ」として適切な対応をとらなかった会社。

これらは情報の分析・判断が不適切でした。

『孫子』には

「敵を知る」「勝ち易きに勝つ」などの言葉があり、結果を出すには、

情報の収集・分析・判断(特に収集)が基礎にあってのことです。

『孫子』の最後にこの文章が来ていることは、

「情報種と分析・活用がおろそかだとほぼ確実に負けるから、

ダメ押しで言っておく」

というメッセージなのでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする