幸せって何?物で幸せを感じるだと、物に左右されることになる

こんにちは、古神道と風水の研究家ヒデです。

この記事の目次




1.幸せはお金・物ではない

私たちは「幸せ」を求めますが、幸せって何でしょう?

多くの人がいうことは、

●お金がたくさんある

●立派な家に住む

●好きな仕事をする

●親しい友達がいる

●家族がいる

●休暇には世界中に旅行に行ける

●おいしい料理を食べる

などでしょう。

しかしこれらは根源的なことでしょうか?

お金持ち・豪邸に住んでいても、夫婦仲がよくなかったり、

子供が問題起こしたりで、

つまらなそう表情で、幸せを感じていなそうな人はたくさんいます。

友達がたくさんいても、気を使ってばかり・付き合いが大変、

という人もいます。

おいしい豪華な料理ばかりでも幸せでしょうか?

普段からおいしい料理ばかりを食べていて、

会食した友人たちはみんな「おいしい!」と絶賛していたのに、

自分だけは「どこがおいしんだ…」と悶々としていたと聞きました。

お金や家などは幸せの象徴にすぎないのです。

実体のあるお金や物を求めること・手に入れることで、

幸せを感じているのです。

お金などは幸せの手助けツールにすぎません。

だからお金などあっても、幸せになると限らないのです。

2.幸せの感情のエッセンス

お金などを得て幸せを感じる、ではその中身を見ると、

●喜び

●感動

●充実

●感謝

を感じていることがわかります。

これらの感情を味わうから幸せを感じるのです。

四つあることから、四合わせともいいます。

つまり幸せとは「目で見える世界の産物」ではなくて、

「目に見えない世界の産物」「心の産物」なのです。

お金や物や状況など「目に見える世界」「外的要因」が

幸せのエッセンスでないとしたら、

幸せを味わうにはどうすればよいのでしょう?

逆説的ですが、先に自分から幸せを味わうのです。

●喜び

お金が少なくて嘆くのではなく、

「もっと少ない人もいるんだから、これだけでもありがたい」

と気持ちを切り替えて喜ぶのです。

●感動

「まずい料理だな」と不愉快になるのではなく、

「腹が減ってればなんでもうまい」でもいいですし、

「修行中のシェフかな、がんばれ~」でも

「この焦げ具合がたまらない!」でもいいです。

●充実

「つまらない仕事だなあ」といやいやながら行いません。

「効率よく前回より速く仕上げよう」と

攻めの姿勢・積極的に行うことで、充実感を味わうことができます。

●感謝

うまくいかなくても、

「このやり方ではうまくいかないことが分かってよかった」

「このやり方を習得できた」

などと思いを抱きます。

幸せのエッセンスである喜びは、

何センチとか何グラムとか何色か計測できません。

個人だけでは成り立ちません。

家族に病気で苦しんでいる子供や親がいれば、

喜びは考えにくいです。

みんなの笑顔があっての喜び。

多くの人の支えがあっての感動~運営してくれるスタッフや応援してくれる観客。

励ましややりがいがあっての充実~上司・同僚やライバル。

自分を超えた存在への感謝~点と点がつながっている・ご縁。

周りとの関係・つながり、周りのサポート、他の人の幸せを願う、

これがあなた個人の幸せにもなるのです。

3.幸せを呼び込む言霊

幸せを呼ぶのが言葉・言霊です。

言霊とは、単なる連絡事項や「あれがしたい」「こうなればいいなあ」というのではなく、

魂のこもった言葉です。

心のこもった「ありがとう」や「必ずこうする」などです。

言霊にはパワーがあります。

上司が部下に「なんでやってないんだ!」と理由も聞かず怒ったら、

部下はやる気を失います。

怒りのエネルギーの付着した「やらない」の言霊が部下に与えられているので、

それ以降の仕事にも「やらない」傾向が入るようになります。

逆に「どうしたんだ、○○君らしくない、何か理由があるのか?」

と聞いたら違った展開になるでしょう。

喜びや充実を味わえる聞き方です。

母親が子供に「味噌汁をこぼさないでね」と言っても、こぼすことがあります。

これは「こぼす」に子供が反応しているから、「こぼす」のです。

母親が「こぼす」ことに思いを向けているから、

そのエネルギーが子供に伝わっているのです。

「上手に運んでね」だったら違ったでしょう。

これも感動や充実を味わえる言い方です。

ここもやはり思いが大事なのです。

4.思いは味も変える

他の側面から書きます。

お母さんがおいしいカレーライスを作る場面を想像します。

ジャガイモや肉などの素材、ルー、鍋の温度、調理方法だけで

おいしいカレーライスは作れません。

物やテクニックという外的要因だけで一切を決定できないのです。

お母さんの

「おいしいカレーになれ!」

という思いが味に反映されているのです。

お母さんが不機嫌だったりすると、

カレーライスに限らず味噌汁など、

味が変わっていることが多々あります。

思いという内的要因もかかわっているのです。

「つまらないなあ」「面倒くさいなあ」と思っていたら、

いくら良いスキル・テクニックを持っていたとしても、

そこそこの品質にとどまってしまいます。

ミスを誘発します。

物や方法やスキル・テクニックなど外的要因

「目に見える部分」に関心が行きがちです。

それだけでなく「目に見えない部分」の影響も大きいのです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

幸せ大人婚カウンセラーの妻、小林朋子のブログです。

https://ameblo.jp/doggytomoko/entry-12488088169.html




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする